中野区にて屋根上葺き工事

中野区にて屋根上葺き工事

先日、中野区にて屋根上葺き工事を行いました。
本日はその上葺き工事の様子をお送りいたします。

通常、上葺き工事ではルーフィング張りから工事をスタートしますが、今回は天窓の撤去からスタートです。

天窓の撤去 天窓の撤去 天窓の撤去 天窓の撤去

今回は上葺き工事に伴い、天窓は撤去する運びとなりました。
天窓は採光の面で非常に効果的であり、おしゃれな建物部材ではありますが、屋根という建物の中で最も雨風の影響を受ける場所においては雨漏りの原因箇所となりやすいものでもあります。
理由として、天窓の際部分は別の建材が取り合っているため、どうしても隙間ができやすくなってしまうためです。
そのため、今回は天窓を撤去しフラットな屋根へと変更していきます。
写真のように、天窓の穴はベニヤとルーフィングを張ることで下地を作っています。
次に、天窓を撤去しフラットになった屋根にルーフィングを張っていきます。

ルーフィングを張っていきます ルーフィングを張っていきます ルーフィングを張っていきます ルーフィングを張っていきます

ルーフィングを張り終えれば、新しい屋根となる屋根材を葺いていきます。

新しい屋根となる屋根材を葺いていきます 新しい屋根となる屋根材を葺いていきます 新しい屋根となる屋根材を葺いていきます 新しい屋根となる屋根材を葺いていきます 新しい屋根となる屋根材を葺いていきます 新しい屋根となる屋根材を葺いていきます

屋根上葺き工事では、写真のような金属屋根が主に用いられます。
上葺き工事は葺き替え工事と比べて費用を抑えながら効果的な屋根リフォームができる工法ですが、屋根が二重構造になります。
その際、既存屋根に重ねる屋根材に重量があれば、屋根全体が必要以上に重たくなってしまい耐震性が低下してしまいます。
そのため、軽量な金属屋根、近年ではガルバリウム鋼板が主流となっています。
屋根材を張り終えれば、次に棟の土台となる貫を取り付けていきます。

棟の土台となる貫を取り付けていきます 棟の土台となる貫を取り付けていきます 棟の土台となる貫を取り付けていきます 棟の土台となる貫を取り付けていきます

一昔前まで、この貫は木製でしたが、木製であるために腐食しやすいという特徴がありました。
そのため、近年では木製の貫が使用されることはほとんどなく、写真のような樹脂製の貫が主流です。
今回使用しているのも「タフモック」という樹脂製貫の定番商品です。
続いて、棟板金を取り付けていきます。
また、板金のつなぎ目にはコーキングを充填していきます。

板金のつなぎ目にはコーキングを充填していきます 板金のつなぎ目にはコーキングを充填していきます 板金のつなぎ目にはコーキングを充填していきます 板金のつなぎ目にはコーキングを充填していきます 板金のつなぎ目にはコーキングを充填していきます

その後、谷カバーやケラバ、雨おさえなど各種役物を取り付けていきます。
さらに、外壁との取り合い部分はコーキングを打っていきます。
上述の天窓のように、外壁と屋根材、屋根材と別の屋根材など違う部材が取り合う箇所はどうしても繋ぎ目・隙間ができるので、その箇所から雨水が中に侵入しないようコーキングで塞いでいく訳ですね。

外壁との取り合い部分はコーキングを打っていきます 外壁との取り合い部分はコーキングを打っていきます 外壁との取り合い部分はコーキングを打っていきます 外壁との取り合い部分はコーキングを打っていきます 外壁との取り合い部分はコーキングを打っていきます

これにて完工です。

完工 完工 完工 完工 完工 完工 完工 完工 完工 完工

山田工芸は東京だけでなく関東一円で活躍しており、屋根上葺き工事をはじめ屋根工事の施工実績に圧倒的な自信があります!
中野区をはじめ、東京都での屋根修理・屋根上葺き工事は山田工芸にお任せください!