新宿区余丁町にて屋根上葺き工事

新宿区余丁町にて屋根上葺き工事

先日より、新宿区余丁町にて屋根上葺き工事に着工しております。
本日よりそちらの様子をお送りいたします。

こちらが施工前の様子です。

施工前の様子 施工前の様子 施工前の様子 施工前の様子

今回は上葺き工事のご依頼ですので、この既存屋根はそのまま利用します。
上葺き工事は葺き替え工事と比べて工期も短く、費用を抑えることができるので人気の屋根リフォーム工事です。
しかし、既存の屋根に問題が無いことが施工の条件となります。
例えば雨漏りが起こっている屋根の場合、既存屋根をめくり下地に至るまで修繕してあげないと根本的な解決にはなりません。
屋根リフォームの工法にカバー工法をお選びいただけるかはプロの目による屋根診断が重要となりますので、屋根リフォームをご検討中の方はぜひお声がけください。

まず、既存屋根の上にルーフィングを張っていきます。

既存屋根の上にルーフィングを張っていきます 既存屋根の上にルーフィングを張っていきます

ルーフィング(防水シート)は屋根材の下に敷かれているため、普段皆様が目にすることは無いと思います。
しかし、このルーフィングは屋根材と同様に重要な防水の役割を持っているのです。

雨水が屋根に降り注いだ時、まず屋根表面の屋根材(瓦やスレートなど)が雨水を受け止め、傾斜によって雨樋に水を流し、地上へと排水するという流れになっています。
ところが、屋根材だけですべての雨水を受け止めることはできず、屋根材の隙間から屋根内部へと雨水は侵入します。
そこで内部へ入ってきた雨水を受け止めるのがこのルーフィングなのです。
屋根材が一次防水、ルーフィングが二次防水として、二段構えで屋根は雨から建物を守っている訳ですね。

そのルーフィングに張り漏れや施工ミスがあっては、屋根から侵入した雨水が容易に建物内部へ達してしまい、雨漏りが起こってしまいます(今回は上葺き工事ですので、ルーフィングの下には既存の屋根材・ルーフィングが張ってる状態ですが)。
防水という観点から非常に重要な施工ですので確実に、丁寧に施工を進めます。

ルーフィングを張り終えれば、続いて屋根材である「さいわいルーフ しおさい」を張っていきます。

屋根材である「さいわいルーフ しおさい」を張っていきます 屋根材である「さいわいルーフ しおさい」を張っていきます 屋根材である「さいわいルーフ しおさい」を張っていきます

「さいわいルーフ しおさい」は山田工芸でも使用することが多い、日本ルーフ建材株式会社製の金属屋根材です。
瓦の10分の1の重量のため耐震性に優れる、断熱・遮熱に優れる、といった特徴があります。
さらに耐久性にも優れているので、非常に優秀でお客様に人気のある屋根材です。

続いて、貫板となるタフモックを取り付けます。

貫板となるタフモックを取り付けます 貫板となるタフモックを取り付けます

木製の貫板だと経年による腐食の心配がありますが、このタフモックは樹脂製の貫板のため腐食の心配がありません。
棟は屋根の頂上部ということもあり雨風の影響を受けやすい箇所です。
腐食の心配が無く耐久性に優れる建材を使用すれば安心ですね。

次にケラバを取り付け、棟を取り付けていきます。

ケラバを取り付け、棟を取り付けていきます ケラバを取り付け、棟を取り付けていきます

棟施工の最後に、棟板金の隙間から内部に雨水が入り込まないよう、ジョイントコーキングを行います。
これにて滞りなく、大屋根の施工は完了です。

大屋根の施工は完了 大屋根の施工は完了 大屋根の施工は完了 大屋根の施工は完了 大屋根の施工は完了 大屋根の施工は完了

続いて、下屋根施工です。
まずは既存下屋根の様子です。

既存下屋根の様子 既存下屋根の様子

塗料が付着していますが、これは現在屋根上葺き工事と同時に、山田工芸の塗装職人が外壁塗装工事を行っているためです。
山田工芸では屋根工事だけでなく、外壁塗装工事にも対応可能です。
そのため、屋根は屋根修理業者、外壁塗装は塗装業者と別々に探さなくても、山田工芸にお任せいただければ住まいのリフォームが一度で完了します。

もちろん屋根以外の部分についてはしっかり養生を行い、塗料が付着しないよう細心の注意を払って作業を行っています。
屋根については後々に上葺き工事によって新しい屋根材へと変わることを見越している訳です。
屋根工事と外壁塗装を一社にまとめて依頼するメリットの一つとして、このように作業工程を柔軟に、効率良くスケジュールできる点が挙げられます。
屋根工事と外壁塗装が別々だと、屋根工事が先に終わっていれば塗装の際に屋根を汚さないようさらに多くの養生が必要となり、工期が延びてしまいます。
一社がまとめて工事を行うからこそ、無駄を省きつつ適正な工程で作業を進めることができます。

まず、下屋根の既存貫を撤去し、ルーフィングを張っていきます。

ルーフィングを張っていきます ルーフィングを張っていきます

続いて、唐草・ケラバを取り付け、屋根材を張っていきます。

唐草・ケラバを取り付け、屋根材を張っていきます 唐草・ケラバを取り付け、屋根材を張っていきます

唐草と聞くと唐草模様を思い浮かべる方もいらっしゃると思いますが、昔の日本家屋では軒先などの瓦に唐草模様を付けていました。
その名残として、軒先やケラバにつけられる役物を唐草と呼ぶようにそうです。
この唐草は、雨水を軒天や破風に染みさせないために屋根には欠かせない部分です。

次に、タフモックを取り付けます。
タフモックは大屋根でも使用した樹脂製の貫になります。

タフモックを取り付けます

タフモックを取り付けた後、屋根と外壁の取り合い部分からの雨水の侵入を防ぐために雨おさえを取り付け、ケラバ包みを取り付けます。

ケラバ包みを取り付けます ケラバ包みを取り付けます

ケラバと軒がよく混同されて覚えられがちですが、ケラバは切妻側の先端部分を指します。
わかりやすく言えば、ケラバは切妻屋根の山形の形状側の先端部分、一方軒は水平部分の先端になります。
屋根工事においては必ずといって良いほど使われる言葉なので、覚えておいて損はありません。

最後に、隙間からの雨水の侵入を防ぐために壁部コーキングを行います。

壁部コーキング

これにて屋根上葺き工事完工となります。
山田工芸では、屋根上葺き工事のような大掛かりな屋根リフォームはもちろん外壁塗装にも対応可能、住まいのリフォームをまとめてご依頼いただけます!
新宿区をはじめ東京都、そして関東一円での屋根リフォーム・外壁リフォームは山田工芸にお任せください!